2020年4月30日木曜日

Key Ichigo 2

KeyIchigoが概ね動作していることがわかりましたのでハードウエアの紹介をしておきます。

KwyIchigo ハードウエア編

まずは写真をご覧ください。基板は経済寸法の10㎝x10㎝です。

簡単な説明

LCDソケット:モバイルモード用128x64ドットLCD用ソケット
バックライトSW:LCDのバックライトON/OFFスイッチです。
W-Fi モジュール:WROOM02をのせてMixJuice互換になります。
EEPROM:Basicプログラム保存用の拡張ROMです。
電源コンバータ:1.9~5Vを3.3Vに変換します。これで乾電池でLCD点灯が可能となります。
電源スイッチ:左がONで右がOFFですが、逆がよかったかも。
LCD,ブザー:IchigoJam標準装備です。
ブザースイッチ:ブザーの音をOFFできます。
USB電源入力:5Vで使うときの電源コネクタです。
Groveコネクタ:センサーなど拡張用のGrove互換コネクタを実装できます。2mmピッチのコネクタがつかえます。
IJ CPU:いうまでもない、LPC1114FDH28。
タクトスイッチ:IchigoJam標準装備品です。
LED:キーボードのLEDですが使うことがないので要らないかも。
UARTポート:ATMEGA328のシリアルポートが出してあります。ブートローダを書き込んでUSB-シリアルアダプタなどをつなげればArduinoIDEでプログラムできる(筈)。
キーボードデコーダ:ATMEGA328を1MHzで使っています。プログラムはソフトウエア編をご覧ください。(Linkを追加しました。)
USBポート:IcjigoJamにつながっている配線の端子を設けました。上下を切り分ければ下半分はPS2キーボードとして動作するように作ってあります。
プログラムポート:GTMega328に書き込むための6ピンコネクタです。
その他:左下の方にキースイッチの間にある小さな部品はマトリクス用のダイオードです。3個使っています。


RCAコネクタは裏につけられます。

LCD載せ

F1~F12は、Funcキーを押しながら最上段のキーを押します。
「-/=」を「=/-」とシルク印刷してしまいました。逆ですね。

電源

Wi-Fiを使うときは、乾電池3本または5V電源で使います。
Wi-Fi の電源は、中央にLDO用のパッドが用意されています。C6にはOSコンをのせて使います。

Wi-Fiを使わないときは、乾電池2~3本または5Vで使います。電圧範囲は1.9V~5Vです。

その他

Groveコネクタは合計6個です。3個はI2Cがつながっています。残りにはOUTがつながっていますので、I/Oとして使うことができます。
IchigoJamは素直に実装されています。
LCD右上のパッドは、I2C接続の温度センサーです。
「10 SWICH 1」を自動起動させると電源ONでLCDが使えますよ。

LINK他

IchigoJamはjig.jpの登録商標です。
詳しくはこちら